新着情報
下記のカテゴリーをクリックしてください。カテゴリー別に情報が表示されます。
-
2021/03/04(木)
セミナー事業計画書作成個別相談会 開催のお知らせ
事業計画書作成個別相談会
この相談会は、自社の経営分析を通して、経営における強み・弱みを把握し、事業計画書・経営計画書を作成、販路開拓・売上向上を目指す内容となっております。さらに、【経営革新計画】・【事業継続力強化計画】・【小規模事業者持続化補助金】などの申請を支援いたします。また、過去の計画作成者にはフォローアップによる個別支援を実施いたします。
期日:令和3年4月7・14・21・28日 5月12・19・26日
時間:①9:30~11:00
②11:00~12:30
③13:30~15:00
④15:00~16:30
会場:稲敷市商工会館(稲敷市江戸崎甲548-3)
講師:遠藤 陽介 氏(中小企業診断士)
□対 象 商工会会員
□定 員 20名(申込順)
□受講料 無 料
□持ち物 保存用メディア(USBメモリ等)
□申 込 個別時間割を組みますので、お電話にてお申し込みください。
TEL:029-892-2603
-
2021/02/26(金)
その他茨城県総合計画の数値目標「企業経営者が考える成長期待度」に係る アンケート実施へのご協力について
茨城県では、平成 30 年 11 月に策定した茨城県総合計画 ~「新しい茨城」への挑戦~ に基づき、民間企業、関係団体など多様な主体との緊密な連携のもと、「スピード感」と「選択と集中」の観点で様々な政策課題に取り組むとともに、絶えず効果検証を行い、「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けて取り組んでいるところでございます。この県総合計画における数値目標といたしまして、「企業経営者が考える成長期待度」を設定し、県が行う様々な施策の成果として、本県が、企業経営者など投資をしようという立場の方から見て成長を期待できる地域となっているかを定点的に把握することとしております。つきましては、昨年度に引き続き、当該数値目標の測定のため、企業経営者など事業を営んでいる方へアンケートを実施いたしますので、ご回答いただきたく、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。〇アンケート実施要領1 回答対象者:県内で事業を営んでいる方2 実 施 時 期:令和3年3月1日(月)~3月31日(水)3 回 答 方 法:県ホームページ(以下アドレス)から回答4 設 問 数:5問(所要時間5~10分程度)5 備 考:・アンケートは匿名により実施しますが、集計時の基礎データとするため、業種と規模(従業員数)の入力をお願いします。・昨年度の結果につきましては、アンケートサイトに掲載しておりますので、ご参考としてください。6 お問合せ先:茨城県政策企画部計画推進課 総合計画グループ(電話 029-301-2523、E-mail:kikaku2@pref.ibaraki.lg.jp)
-
2021/02/22(月)
その他茨城県独自の緊急事態宣言 解除
茨城県独自の緊急事態宣言解除のお知らせ令和3年2月23日(火)より解除になります。なお、飲食店時短営業も解除になりますので対象の方は、協力金の申請をお忘れなく。①時短期間 1/8~1/12(5日間)②延長期間 1/13~2/7(26日間) 締切は①、②共に3/8まで③再度延長 2/8~2/22まで(15日間) 詳細は2/25発表
-
2021/02/08(月)
その他県独自の緊急事態宣言を県内全域で延長しました(2月28日まで)
1.県独自の緊急事態宣言の延長・期間:令和3年2月8日(月曜日)から2月28日(日曜日)※解除基準を満たした場合は、2月28日を待たずに解除
・対象地域:県内全域2.営業時間短縮要請等県内の全ての飲食店の事業者は、営業時間の短縮に御協力をお願いします。
要請の期間 令和3年2月8日(月曜日)から令和3年2月28日(日曜日)まで 要請の対象業種 全ての飲食店(酒類を提供していない飲食店を含む)
(食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けている店舗の事業者)
※県内約10,000事業所を想定要請する内容 - 午後8時以降午前5時までの間の営業自粛
酒類の提供は午後7時まで
※テイクアウトとデリバリーは午後8時以降も営業可
協力金の支給 協力金は、要請期間全てに御協力いただいた店舗単位で支給します。
支給額:1店舗当たり最大84万円
※2月28日より前に要請を解除した場合は支給金額、申請期間を変更します。(決定次第発表)
※国の支援策に基づき、2月28日までの期間1日当たり1店舗4万円で算定協力金の申請期間 2月22日の週に受付開始予定
問い合わせ先 茨城県営業時間短縮要請及び協力金問い合わせ窓口
電話番号:029-301-5393
受付時間:9時から17時(平日) - 午後8時以降午前5時までの間の営業自粛
- 2021/02/03(水) その他申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限が延長されました
-
2021/02/03(水)
その他経済産業省 「キャッシュレス決済 実態調査アンケート」へのご協力のお願い
国としてキャッシュレス決済の普及を促進する中で、現状における各キャッシュレス決済手段の手数料等、関連コストの実態を把握するため、WEB アンケートを実施することといたしました。<アンケートの概要>■実施時期:2021年1月13日~2021年2月28日■主な設問:店舗の営業形態や規模等に関する情報、キャッシュレス決済の導入状況、導入しているキャッシュレス決済におけるおおよその決済手数料率など<回答用アンケート>※大変お手数ですが、上記URL、またはQRコードからアクセスの上、ご回答をお願いいたしますine_survey 。※本アンケートにより収集した情報について公表等を行う際は、集計・分析結果のみを使用するため、企業・団体名やご回答頂いた方の個人名・所属等が公表されることはございません。
-
2021/01/22(金)
その他茨城県新型コロナウイルス感染症拡大防止営業時間短縮要請協力金(令和3年1月)について
飲食店に茨城県が要請した営業時間短縮にご協力いただいた事業者の方に,協力金を支給します。
-
2021/01/15(金)
その他茨城県 独自の緊急事態宣言を発令
茨城県が新型コロナウィルス感染拡大に伴い県独自の緊急事態宣言を発令、2月7日までの緊急事態措置(対策)が決定しました。
また感染症拡大対策として、県内の飲食店に対する営業時間短縮強化要請がなされ、それに伴う協力金支給も予定されております。詳しくは茨城県のページをご覧ください
茨城県のページはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/documents/210115_kaiken.pdf
-
2020/12/16(水)
金融自治金融締切日程
自治金融締切日程(各日とも午後4時までの受付となっております。) 令和3年1月15(金)1月29(金) 2月15日(月)2月26日(金) 3月15日(月)3月31日(水)
4月以降の日程は決定しだいお知らせします。
-
2020/10/26(月)
商品券稲敷市プレミアム付商品券完売のお知らせ。
稲敷市プレミアム付商品券は、おかげさまをもちまして市内全ての販売所で完売いたしました。ありがとうございました。 商品券の有効期間は、令和3年2月28日(日)となります。
また、今後の追加販売の予定はありません。
-
2020/10/22(木)
商品券GoToEatキャンペーンいばらき
「Go To Eatキャンペーンとは」、プレミアム付き食事券等で、感染予防対策に取り組む飲食店の需要を喚起し、同時に食材を供給する農林漁業者を支援するキャンペーンです。取扱加盟店になるには、登録が必要になります。詳しくは下記事務局までお問い合わせください。【詳しくは】GoToEatキャンペーン茨城事務所コールセンター:03-5953-5489
- 2020/10/19(月) セミナー稲敷市地域企業感染防止対策費補助金
- 2020/10/12(月) 商品券稲敷市プレミアム付商品券第2回販売 販売場所の追加について
-
2020/10/02(金)
その他いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金について
いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金について茨城県は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の維持を両立するため,感染防止対策に取り組み,「いばらきアマビエちゃん」に登録いただいた方に対して,「いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金」を支給いたします。【対象者】
次の要件を満たす者
条例に基づき,いばらきアマビエちゃんに登録することを義務付けられている事業者であって,現に「いばらきアマビエちゃん」に登録している店舗,事業所,施設等を管理する法人又は個人事業主であり,かつ,県が定めるガイドラインに基づき感染防止対策を実施している茨城県内に事業所を有する者であること。
【受付期間】
令和2年10月2日から令和2年12月31日まで(当日消印有効)
※条例により登録が義務付けられている業種(PDF:554KB)
【詳細】→https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/amabiekyouryokukin.html
-
2020/09/01(火)
その他稲敷市市民雇用助成金
【新型コロナウイルス感染症関連-事業者向け-】稲敷市市民雇用助成金の受付が始まります◆申請受付期間◆令和2年9月1日(火)~令和3年3月31日(水)◆助成金額◆対象者1名につき10万円,1事業者最大50万円
-
2020/08/07(金)
その他稲敷市新型コロナウイルス感染症対策 持続化給付金について
概要
稲敷市では、新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けているにも関わらず、既存の給付金制度の対象外になっている中小企業者の方に対して、事業の継続を支援するため、事業全般に広く使える資金として給付金を支給します。
給付額
個人・法人問わず1事業者あたり一律10万円(1事業者1回のみ)
支給要件
・法人の本店所在地又は個人事業主の住所及び事業所が稲敷市内にあること。
・給付金支給後も事業を継続する意思があること。
・国が支給する持続化給付金を受給していないこと。
・稲敷市新型コロナウイルス感染症対策中小企業者等給付金を受給していないこと。
・稲敷市新型コロナウイルス感染症対策休業要請協力金を受給していないこと。
※社会福祉法人、医療法人、特定非営利活動法人も対象です。
※政治団体、宗教組織、暴力団関係者等は対象に含まれません。
※国の持続化給付金(法人最大200万円、個人最大100万円)及び、稲敷市が中小企業者等に給付している上記給付金(融資を受けた方に一律20万円、休業された方に上乗せ金)を受けた方は対象外となります。
また、稲敷市新型コロナウイルス感染症対策持続化給付金を受給された場合、以後支給対象条件を満たしたとしても、稲敷市新型コロナウイルス感染症対策中小企業者等給付金、及び稲敷市新型コロナウイルス感染症対策休業要請協力金は支給対象外となりますのでご注意ください。
詳細は稲敷市産業振興課まで(代表:029-892-2000)
-
2020/08/05(水)
セミナーいばらきアマビエちゃんにご登録ください
いばらきアマビエちゃんとは?
「いばらきアマビエちゃん」は、ガイドラインに沿って感染防止に取り組んでいる事業者を応援するとともに、感染者が発生した場合に,その感染者と接触した可能性がある方に対して注意喚起の連絡をすることで感染拡大の防止を図ることを目的としたシステムです。事業者の方も、市民の方も登録にご協力をお願いします。|市民の方
新型コロナウイルスの感染者が発生したときに、感染者と同じ日に同じ施設を利用した方は、メールでお知らせを受け取ることができます。
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/2020koronatsuuchi/documents/02_guide_kenmin.pdf
|事業者の方
店舗やイベントなどの感染防止対策をわかりやすく掲示でき、県などのガイドラインを遵守していることをPRできます。
システムを導入していることで、お客様に安心してお店をご利用いただけます。
-
2020/07/09(木)
その他家賃支援給付金 受付開始
家賃支援給付金
5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金です。
7月14日(火)より、申請受付がスタートいたしました。
詳細は家賃支援給付金ポータルサイトをご確認ください。https://yachin-shien.go.jp
なお、稲敷市では毎週火曜日に予約制にて家賃支援給付金等の相談会を実施しております。
予約申込先:稲敷市産業振興課 TEL:029-892-2000(代表)
-
2020/05/22(金)
その他新型コロナウイルス感染症にかかわる「事業者向け行政書士無料相談窓口」のご案内
新型コロナウイルス感染症にかかわる「事業者向け行政書士無料相談窓口」のご案内
新型コロナウイルス感染症により事業に影響を受けた事業者の方を対象に、各種支援制度や申請手続きについて、行政書士による無料相談窓口を設置します。
※相談は電話での事前予約制となります。
【開催時期】令和2年6月2日~令和2年8月25日
毎週火曜日(全13回) 午後1時~午後5時(1事業者あたり1時間)
【開催場所】稲敷市役所 (稲敷市犬塚1570-1) 2階 201相談室・202相談室
【対象者】稲敷市に事業所がある中小企業者・個人事業主
【相談内容】茨城県行政書士会の会員である行政書士が以下の相談に応じます。
-
2020/05/22(金)
その他新型コロナウイルス感染症による茨城県の休業要請にご協力いただいた方への稲敷市追加協力金について
新型コロナウイルス感染症による茨城県の休業要請にご協力いただいた方への稲敷市追加協力金について
稲敷市は、茨城県の休業要請協力金の支給決定を受けた市内の中小企業及び個人事業主に対し、「稲敷市コロナウイルス感染症対策休業要請協力金(以下「市協力金」といいます)を追加で支給いたします。
【支給額】
休業要請対象施設で事業を営む方で、休業等に全面的にご協力いただいた事業者の方に原則として県協力金支給決定額と同額※を市協力金として支給します。
※市内対象施設に限ります。
(1) 対象施設を自己所有している 10万円
(2) 賃借している対象施設が市内に1か所 20万円
(3) 賃借している対象施設が市内に2か所以上 30万円(賃借しているとは貸主に金額を支払い、対象施設を使用していることです。)
【申請要件】
(1)茨城県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金の支給決定を受けていること。
(2)稲敷市内に対象施設があること。※市外施設については対象外です。【受付期間】令和2年6月1日(月)から8月31日(月)まで